
『アーティフィシャルフラワーの美力』は
3日間で9,600名あまり(※主催者発表)の
ご来場をいただき、無事に閉幕いたしました。
日本アーティフィシャルフラワー協会
イベント当日の様子・コンテスト作品について
イベント当日の様子・公募コンテスト作品をまとめたブックレット、デモンストレーション(インスタライブ)リストをご用意しました。 下記リンクよりPDF形式にてダウンロードいただけます。
Time scheduleイベントタイムスケジュール




7月13日(木)、14日(金)、15日(土)の3日間通してどなたでもご参加いただけます。
事前予約完売御礼
当日お申し込みも可能です。ぜひお越しください。


ワークショップ詳細

作品A縦35cm × 横20cm

作品B縦35cm × 横20cm
作品A:ドライ風のアーティフィシャルフラワーを使用
ニュアンスカラーがキュートな2WAYのスワッグ(壁飾り&テーブルフラワー)
作品B:クリアなアクリルボードに爽やかなアーティフィシャルフラワーを デコレーションするウェルカムボード
-
内容
2WAYスワッグ・ウェルカムクリアボードの2つからお選びいただけます。
-
参加費
¥2,000(花材・消費税全て込)当日会場にてお支払いいただきます。
応募は締め切りました。

テーマ 「 Welcome to our Wedding 」
結婚式のウェルカムコーナーを素敵に彩るアーティフィシャルフラワーを使用した作品を募集します。
入選後の本選は、7月13日から開催のイベント『アーティフィシャルフラワーの美力』に展示され、
さらに最優秀賞他が決まります。
ゲストを迎える魅力的な作品のご応募をお待ちしております。




-
下方の申し込みをクリックしてください。
コンテスト応募専用のQRコードからグーグルフォームを読み取っていただき、必要事項をご記入のうえ、作品の正面写真1枚と一緒に送信してください。
-
一次審査エントリーは無料です。一次写真審査の結果は応募者全員にお知らせいたします。
-
イベント期間内に展示が可能で、作品搬入は13日(木)朝8時に会場にご自身で持参する、または宅配便を利用した搬入・搬出もお選びいただけます。
-
1次審査入選の方には、6月15日頃までに本選出展詳細をお送りしますのでご確認下さい。
コンテスト概要
-
展示期間
2023年7月13日(木)~15日(土) -
本選展示
KITTE 地下1階 東京シティアイ パフォーマンスゾーン -
応募資格
どなたでもご応募できます。当協会の会員様も応募できます。 -
応募作品について
テーマ:「Welcome to our Wedding」- ・結婚式のウェルカムコーナーを素敵に彩るアーティフィシャルフラワーを使用した作品
(ブーケ・花束は審査対象外となります) - ・生花、プリザーブドフラワー、ドライフラワーの使用は不可
- ・壁掛けやフックを必要とするものは展示できません
- ・サイズ 高さ60㎝×幅40㎝×奥行25㎝以内 (サイズオーバーは審査できません)
- ・70㎝の台に展示・バックパネル・サイドパネル・アームスポットはありません
- ・結婚式のウェルカムコーナーを素敵に彩るアーティフィシャルフラワーを使用した作品
-
応募締切
2023年5月31日(水)協会必着 -
応募用紙送付先
パンフレットをお持ちの方は郵送でも受付いたします。(写真も一緒にお送りください)
〒153-0051 東京都目黒区上目黒3丁目6-21-206
日本アーティフィシャルフラワー協会 コンテスト係
本選審査について
以下の賞を決定し、7月13日(木)10:30~の開会式内にて発表いたします。
最優秀賞1作品(賞金2万円)・優秀賞1作品(賞金1万円)・審査員賞・協賛企業賞他
ご協賛各社



審査員
フラワーアーティスト
曽我部 翔 氏
北海道旭川市出身。
東京を拠点に、国内各地でのウエディングやイベント装飾や大規模な空間装飾、広告デザインに関わるフラワーデザインを手がける。
植物に人が関わる事で生まれる美と表現の可能性、命に対峙する責任を追求し作品制作、個展の開催を行う。近年は海外への活動の場を拡大中。
花いけバトル/高校生花いけバトルの運営に携わり、次世代の花文化を育む活動も展開中。(一般社団法人花いけジャパンプロジェクト理事)
2019年 北京国際園芸博覧会にてパフォーマンス
2022年 FLORIADE国際園芸博覧会にて展示作品・パフォーマンス(オランダ)
同年 地元旭川市にて個展「SYO SOGABE EXBITION」開催

審査員
トークショー出演
ウエディングプランナー
佐伯 エリ 氏
約15年間婚礼関連企業に於いて、プランナー、支配人として従事。2014年リクルートブライダル総研主催
「GOOD WEDDING AWARD」にて「ソウル賞」を受賞、2016年「クリエイティブ賞」、2019年「準グランプリ」、2022年に殿堂入りを果たす。2018年にフリー転向し全国で結婚式をプロデュースしている他、ゼクシィ他においてコラム等の制作協力も行う。2021年人材育成コンサルティングサービス「B buddy consulting」をスタート。同年12月NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」に出演。
お二人と参列者の想いを何度も染め重ね、未来に人々の心を温め続ける結婚の1日をプロデュースしている。

デモンストレーター
「横浜花日和」フローリスト
出崎 徹 氏
1972年横浜生まれ。横浜育ち。
グラフィックデザインを学び、やがて花の魅力、植物の立体デザインに心を奪われ、花屋修行を開始。数々のフラワーデザインコンテストに挑戦し、入賞、優勝を重ねる。
2005年に独立し、横浜市神奈川区六角橋にて『横浜花日和』という街の花屋をオープン。贈る方の想いを花で表現し、世界にひとつの花を制作している。
なかでも、ギフトラッピングの多彩さには定評がある。店での販売はもちろん、企業様の活けこみ、会場装飾、イベントデモンストレーション、出張講師など幅広く活動中。
著書 「フラワーラッピングマニュアル」 誠文堂新光社